現代の企業人に求められる必須の知識

【働き方改革検定】

労働法を詳しく学ぼう

派遣先の講ずべき措置 -ワークスタイル用語集-


第9章 労働関係の展開に関する法規整

派遣先の講ずべき措置

労働者派遣では、法律上の雇い主は派遣元事業主(人材派遣会社)であるから、労働者派遣に伴って生じる問題は、まず派遣元事業主が責任をもって対処しなければならない。しかし、実際に指揮命令をしている派遣先が全く責任を負わないというのは妥当ではないことから、労働者派遣法は、派遣先に対し、次の措置を講ずることを定めている。

① 派遣先は、その基本的責務として、労働者派遣契約の定めに反することのないように適切な措置を講じなければならない(同法39条)。

② 派遣先は、派遣労働者から苦情の申出を受けたときは、当該苦情の内容を派遣元事業主に通知するとともに、当該派遣元事業主との密接な連携の下に、誠意をもって、遅滞なく、当該苦情の適切かつ迅速な処理を図らなければならない(同法40条1項)。

③ 派遣先は、派遣元事業主からの求めに応じ、派遣労働者に対し、同種の業務に従事する直接雇用労働者の業務の遂行に必要な能力を付与するための教育訓練を実施するよう配慮しなければならない(同法40条2項)。

④ 派遣先は、直接雇用労働者が利用する福利厚生施設の利用の機会を派遣労働者に対しても与えるように配慮しなければならない(同法40条3項)。

⑤ 派遣先は、派遣労働者について、派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため、適切な就業環境の維持、診療所等の施設であって現に直接雇用労働者が通常利用しているもの(前項に規定する福利厚生施設を除く)の利用に関する便宜の供与等必要な措置を講ずるように努めなければならない(同法40条4項)。

⑥ 派遣先は、「派遣先管理台帳」を作成し、派遣就業の状況を記録して3年間保存しなければならない(同法42条)。

⑦ 派遣先は、派遣先責任者を選任しなければならない(同法41条)。

⑧ 派遣先は、原則として、当該派遣先を離職した労働者が離職した日から1年を経過する日までの間は、派遣労働者として受け入れてはならない(同法40条の9)。


【関連ワード】
労働法務士SMART合格講座

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

セクハラ・パワハラNO宣言

ゼロ・ハラスメントマーク制度

ハートいっぱいの会社マークで快適な職場環境をアピールする

(財)日本ハラスメントカウンセラー協会

>>詳細はこちら



日本ハラスメントカウンセラー協会

働き方改革検定推進マーク

働き方改革検定推進企業で利用できるマーク制度をスタート!

>>詳細はこちら

ハラスメントマネージャー
Ⅱ種認定研修

【オンライン/公開会場受講】

1月21日開催分 只今募集中

>>詳細はこちら

認定ハラスメント相談員
Ⅱ種研修

【オンライン/公開会場受講】

12月17日開催分 只今募集中

>>詳細はこちら

ハラスメントカウンセラー研修

【オンライン/公開会場受講】

12/17・1/30開催分 募集中

>>詳細はこちら

上級ハラスメントマネージャー
認定研修

【オンライン/公開会場受講】

1/21・1/28開催分 募集中

>>詳細はこちら

ハラスメント一般研修ビデオ

ビデオ学習でハラスメントを理解!
パソコン・スマホでいつでも学習できます。

>>詳細はこちら

ハラスメント教育システム

企業研修に最適!
全社員研修の実施と状況の管理が手軽にできます。

>>詳細はこちら

令和7年3月16日開催

第41回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

学生さんページ

就活に有利!学生さんの試験合格体験談を集めました。

>>詳細はこちら

会員募集中!!

特典が多数

労働法務士会

詳細はこちら
申請書(個人用)

労働法務士認定試験の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますので、御社の様式に合わせてご利用下さい。

主催 : 一般財団法人全日本情報学習振興協会

↑ページトップへ