「GO TO 資格」 キャンペーン
「労働法務士」 令和3年5月受験者を応援
(1) SMART模擬テスト3,300円(税込)が → 試験申込者は無料で受験できます 試験のお申込みはこちら
受験前に重要な過去問題や頻出問題を集めたSMART模擬テストを受験して実践力を付けて下さい。
※受験登録は申込受付時に返信される受付メールに添付されたサイトにアクセスして申込みして下さい。申込みしないと無料受験できません。
お申込み後3営業日以内に受験ID・パスワードを送付します。
(2) SMART合格講座 試験と同時申込で → 6,050円(税込)割引 SMART合格講座・試験の同時お申込みはこちら
①ビデオ学習 ②SMARTビデオ答練 ③SMART模擬テスト実戦模試、3つの学習で飛躍的な合格率アップを目指します。
※同時申込者にはお申し込み後3営業日以内にSMART合格講座登録の案内をメールでご連絡します。
メール案内に沿って登録をメールに添付されたサイトにアクセスして登録して下さい。
労働法務士の参考書籍と学習について
労働法務士は労働法全般についての知識が必要となり、上級の内容となっておりますので、まずは、労働法に関する基本書籍を一冊購入してしっかり学習されることが必須と考えます。
なお、本検定の対象となる労働法の試験内容は多岐にわたります。当協会が発行しているサンプル問題集や過去問題集は一部の出題傾向をお示しするものです。合わせて労働法が出題されている他の試験の過去問題集や判例集なども併せて利用されることを勧めします。
下記の書籍を参考図書とさせて頂いておりますが、これは、あくまで参考に例示しておりますのでご了承下さい。労働法に関する書籍は、極めて多く、ここに例示させて頂いたもの以外にも、素晴らしい書籍がたくさんございます。本ページでは、多くの市販書籍の中から価格やボリュームなどを考慮して下記の書籍を推薦図書とした次第です。
書籍の内容は本検定試験の出題項目と順序が異なっている場合や、解説内容について項目ごとのウエートが異なるものもあるようですが、もちろん差し支えありません。
また様々な学習方法があり、学習用書籍といっても、本来、私どもが決められるものでもありません。そこで、他の検定試験の参考書と異なり、当協会発行の問題集などの一部書籍を除いて関連WEBサイトでの販売は行っておりません。
受験者ご自身が書店などで手にとってご覧になり、よくお考えの上で決めて頂きますようお願い致します。
【働き方検定】
労働法務士認定試験
公式テキスト
第1版
定価:2,300円(税抜)
著者:坂東利国
発行:全日本情報学習振興協会
判型・ページ数:
A5判498ページ
アットインダスショップで購入する
【働き方検定】
労働法務士認定試験
実物形式問題集 Vol.1
定価:1,000円(税抜)
発行:全日本情報学習振興協会
判型・ページ数:
A4判67ページ
アットインダスショップで購入する
ニューレクチャー
労働法
第2版
定価:3,000円(税抜)
著者:有田謙司・唐津博
古川陽二
発行:成文堂
判型・ページ数:
A5判408ページ
amazonで購入する
労働法
第3版
定価:2,700円(税抜)
著者:両角道代・森戸英幸
梶川敦子・水町勇一郎
発行:有斐閣
判型・ページ数:
A5判390ページ
amazonで購入する
労働法
法律学講座双書
第十一版補正版
定価:6,200円(税抜)
著者:菅野和夫
発行:弘文堂
判型・ページ数:
A5判1192ページ
本検定の出題構成はこの書籍を参考にしています。
ただし、本書は、A5判 1192ページの大著であり、本書での学習には大変な労力を要すると言われています。
amazonで購入する
労働法
有斐閣アルマ
第5版
定価:2,600円(税抜)
著者:朝倉むつ子・島田陽一
盛誠吾
発行:有斐閣
判型・ページ数:
B6判538ページ
amazonで購入する
【労働法の判例集】
重要テーマの学習には一部判例集が必要になります。1冊ご用意頂くと学習に大変役立ちます。
労働判例百選
第9版
定価:2,400円(税抜)
村中孝史・荒木尚志 編
発行:株式会社有斐閣
判型・ページ数:
B5判230ページ
amazonで購入する
ハラスメントの基礎知識を養い、会社を護るエキスパートを育成
【働き方改革検定】
令和3年4月11日開催
第8回認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験
申込期限 3月4日(木)