現代の企業人に求められる必須の知識

【働き方改革検定】

労働法を詳しく学ぼう

労働法務士認定試験 参考書籍

労働法務士の参考書籍と学習について

労働法務士は労働法全般についての知識が必要となり、上級の内容となっておりますので、まずは、労働法に関する基本書籍を一冊購入してしっかり学習されることが必須と考えます。

なお、本検定の対象となる労働法の試験内容は多岐にわたります。当協会が発行しているサンプル問題集や過去問題集は一部の出題傾向をお示しするものです。合わせて労働法が出題されている他の試験の過去問題集や判例集なども併せて利用されることを勧めします。

下記の書籍を参考図書とさせて頂いておりますが、これは、あくまで参考に例示しておりますのでご了承下さい。労働法に関する書籍は、極めて多く、ここに例示させて頂いたもの以外にも、素晴らしい書籍がたくさんございます。本ページでは、多くの市販書籍の中から価格やボリュームなどを考慮して下記の書籍を推薦図書とした次第です。

書籍の内容は本検定試験の出題項目と順序が異なっている場合や、解説内容について項目ごとのウエートが異なるものもあるようですが、もちろん差し支えありません。

また様々な学習方法があり、学習用書籍といっても、本来、私どもが決められるものでもありません。そこで、他の検定試験の参考書と異なり、当協会発行の問題集などの一部書籍を除いて関連WEBサイトでの販売は行っておりません。

受験者ご自身が書店などで手にとってご覧になり、よくお考えの上で決めて頂きますようお願い致します。


amazonで購入する
電子書籍で購入する
NEW!
労働法務士認定試験
実物形式問題集 Vol.2
定価:1,980円(税込)
発行:全日本情報学習振興協会
判型・ページ数:
 A4判116ページ

amazonで購入する
ニューレクチャー
労働法
第3版
定価:3,300円(税込)
著者:有田謙司・唐津博
    古川陽二
発行:成文堂
判型・ページ数:
 A5判432ページ


amazonで購入する
労働法
第4版
定価:3,190円(税込)
著者:両角道代・森戸英幸
    梶川敦子・水町勇一郎
発行:有斐閣
判型・ページ数:
  A5判424ページ




amazonで購入する
労働法
法律学講座双書
第十二版
定価:7,150円(税込)
著者:菅野和夫
発行:弘文堂
判型・ページ数:
 A5判1248ページ
本検定の出題構成はこの書籍を参考にしています。
ただし、本書は、A5判 1248ページの大著であり、本書での学習には大変な労力を要すると言われています。


amazonで購入する
労働法
有斐閣アルマ
第6版
定価:2,970円(税込)
著者:朝倉むつ子・島田陽一
    盛誠吾
発行:有斐閣
判型・ページ数:
 B6判550ページ

【労働法の判例集】

重要テーマの学習には一部判例集が必要になります。1冊ご用意頂くと学習に大変役立ちます。

労働判例百選
第9版
定価:2,640円(税込)
村中孝史・荒木尚志 編
発行:株式会社有斐閣
判型・ページ数:
 B5判230ページamazonで購入する



労働法務士SMART合格講座

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

セクハラ・パワハラNO宣言

ゼロ・ハラスメントマーク制度

ハートいっぱいの会社マークで快適な職場環境をアピールする

(財)日本ハラスメントカウンセラー協会

>>詳細はこちら



日本ハラスメントカウンセラー協会

働き方改革検定推進マーク

働き方改革検定推進企業で利用できるマーク制度をスタート!

>>詳細はこちら

ハラスメントマネージャー
Ⅱ種認定研修

【オンライン/公開会場受講】

11月15日開催分 只今募集中

>>詳細はこちら

認定ハラスメント相談員
Ⅱ種研修

【オンライン/公開会場受講】

10月11日開催分 只今募集中

>>詳細はこちら

ハラスメントカウンセラー研修

【オンライン/公開会場受講】

10/11・10/18開催分 募集中

>>詳細はこちら

上級ハラスメントマネージャー
認定研修

【オンライン/公開会場受講】

9/26・10/3開催

>>詳細はこちら

ハラスメント一般研修ビデオ

ビデオ学習でハラスメントを理解!
パソコン・スマホでいつでも学習できます。

>>詳細はこちら

ハラスメント教育システム

企業研修に最適!
全社員研修の実施と状況の管理が手軽にできます。

>>詳細はこちら

令和5年12月17日開催

第36回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

学生さんページ

就活に有利!学生さんの試験合格体験談を集めました。

>>詳細はこちら

会員募集中!!

特典が多数

労働法務士会

詳細はこちら
申請書(個人用)

労働法務士認定試験の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますので、御社の様式に合わせてご利用下さい。

主催 : 一般財団法人全日本情報学習振興協会

↑ページトップへ