第9章 労働関係の展開に関する法規整
休職
◯休職
「休職」とは、ある従業員について労務に従事させることが不能または不適当な事由が生じた場合に、使用者がその従業員に対し労働契約関係そのものは維持させながら労務への従事を免除することまたは禁止することである。
休職は、労働協約や就業規則の定めに基づく使用者の一方的意思表示によってなされるのが普通であるが、労働者との合意によってなされることもある。
◯休職の種類
休職には目的や内容を異にする様々な制度が存在する。
① 傷病休職(「病気休職」)
業務外の傷病による長期欠勤が一定期間(3か月?6か月が普通)に及んだときに行われるもので、休職期間の長さは通常勤続年数や傷病の性質に応じて異なって定められる。
この期間中に傷病から回復し就労可能となれば休職は終了し、復職となる。これに対し回復せず期間満了となれば、自然(自動)退職または解雇となる。
② 事故欠勤休暇
傷病以外の自己都合による欠勤(事故欠勤)が一定期間(「1か月」が多いようである)に及んだときになされる休職措置であり、休職の期間は「1か月」や「2か月」として明定される。
この休職期間中に出勤可能となれば復職となるが、出勤可能とならなければ自然退職または解雇となる。
③ 起訴休職
刑事事件に関し起訴された者を一定期間または判決確定までの間休職とする。
④ その他の休職
・従業員の他社への出向期間中になされる出向休職
・公職就任、海外留学などの期間中になされる自己都合休職
・組合専従期間中の休職
これらの場合には、休職をもたらした事由が終了すれば復職することが予定される。
◯休職と賃金等
一般的傾向としては、本人の都合または本人の責に帰すべき事由による休職の場合には、賃金は支給されず、かつ勤続年数への算入も行われない(または低い比率で行われる)。
これに対し、会社の都合による休職の場合は、その内容に応じ60?100%の範囲で賃金が支給され、かつ勤続年数への算入も高い比率で行われる。
【関連ワード】
- 均等待遇
- 中間搾取
- 人身拘束
- 賠償予定
- 前借金相殺
- 強制貯金
- 強制労働
- 私生活の自由
- 公民権行使
- セクシュアルハラスメント
- パワーハラスメント
- 男女同一賃金
- 男女雇用機会均等法
- 募集・採用の差別
- 配置の性別差別
- 昇進の性別差別
- 降格の性別差別
- 教育訓練の性別差別
- 福利厚生の性別差別
- 職種の性別差別
- 雇用形態の性別差別
- 退職の性別差別
- 定年の性別差別
- 解雇の性別差別
- 更新の性別差別
- 間接差別
- ポジティブアクション
- 婚姻、妊娠・出産等と不利益取扱い
- マタニティハラスメント
- 母性健康管理措置
- 女性活躍推進法
- 一般事業主行動計画
- えるぼしマーク
- 障害者の雇用差別
- 試用
- 正規雇用労働者と非正規雇用労働者
- 有期契約労働者
- 無期転換の効果
- クーリング
- 雇止めの制限
- パートタイム労働者
- 短時間労働者と均等待遇
- 転換の措置義務
- 業務処理請負
- 派遣社員
- 労働者派遣法
- 派遣可能期間
- 派遣先の講ずべき措置
- 直接雇用義務
- 派遣先と労働保護法規
- 派遣元事業主の講ずべき措置
- 派遣元事業主の均衡待遇
- 派遣元事業主の福祉の増進
- 派遣労働者への労働条件・就業条件等
の明示 - 賃金
- 通貨払の原則
- 直接払の原則
- 全額払の原則
- 賃金と相殺
- 賃金の放棄
- 一定期払の原則
- 休業手当
- 最低賃金制度
- 法定労働時間
- 休憩時間の原則
- 週休制の原則
- 休日振替
- 管理監督者
- 時間外労働
- 休日労働
- 36協定
- 時間外労働の限度
- 割増率
- 変形労働時間制
- フレックスタイム制
- みなし労働時間制
- 裁量労働制
- 専門業務型裁量労働制
- 企画業務型裁量労働制
- 年次有給休暇
- パートタイム労働者の年次有給休暇
- 時季指定権と時季変更権
- 時間単位取得制度
- 計画的付与制度
- 年休自由利用
- 未消化年休
- 労働安全衛生法
- 総括安全衛生管理者、安全管理者、
衛生管理者 - 安全委員会、衛生委員会
- 産業医
- 安全衛生教育
- 健康診断
- メンタルヘルス対策
- メンタルヘルスケア
- ストレスチェック制度
- 年少者
- 育児介護休業法と深夜業
- 産前産後
- 妊娠中
- 育児時間
- 生理日
- 育児介護休業法
- 育児休業
- 育児休業期間の延長
- 子の看護休暇
- 時間外労働の制限
- 深夜業の制限
- 介護休業
- 介護休暇
- 育児休業ハラスメント
- 次世代育成支援対策推進法
- 労災保険制度
- 労災保険
- 精神障害の労災認定
- 公益通報者保護法
- 企業と教育訓練
- 昇進
- 配転と配転命令権
- 出向
- 転籍
- 定年制
- 解雇
- 労働組合法
- 労働組合
- 不当労働行為
- 労働委員会
- 労働関係調整法
- 労働協約
- 個別労働紛争