働き方マネージャー認定試験 出題項目
1 | 我が国の経済社会の現状と働き方改革 | 1) 総則 | |
2) 一億総活躍社会 | |||
3) 人口高齢化 | |||
4) 子どもを産み育てやすい環境づくり | |||
5) ワーク・ライフ・バランスとその取り組み | |||
2 | テーマごとにみる働き方改革 | 1) 働き方改革 | ① 働き方改革の意義・目的 |
2) 非正規雇用労働者の処遇改善 | ① 現状 | ||
② 同一労働同一賃金ガイドライン案の整備 | |||
③ 非正規雇用労働者の待遇改善における国の施策 | |||
④ 非正規雇用に関する法律 | |||
⑤ 非正規雇用に関する法律の改正 | |||
3) 賃金引上げと労働生産性向上 | ① 現状 | ||
② 賃金引き上げ・生産性向上関係の助成金 | |||
4) 長時間労働の是正 | ① 現状 | ||
② 法改正による時間外労働の上限規制の導入 | |||
③ 勤務間インターバル制度導入に向けた環境整備 | |||
④ 健康で働きやすい職場環境の整備に関する法律 | |||
⑤ 健康で働きやすい職場環境作りに関する法律の改正 | |||
5) 柔軟な働き方がしやすい環境整備 | ① 現状 | ||
② 雇用型テレワークのガイドライン刷新と導入支援 | |||
③ 非雇用型テレワークのガイドライン刷新と働き手への支援 | |||
④ 副業・兼業の推進と環境整備 | |||
⑤ 柔軟な働き方に関する法律 | |||
⑥ 柔軟な働き方に関する法律の改正 | |||
6) 病気の治療、子育て・介護等と仕事の両立、障害者就労の推進 | ① 現状 | ||
② 治療と仕事の両立に向けたトライアングル型支援などの推進 | |||
③ 子育て・介護と仕事の両立支援策の充実・活用促進 | |||
④ 障害者等の希望や能力を活かした就労支援の推進 | |||
⑤子育て・介護等と仕事の両立支援に関する法律 | |||
7) 外国人労働者 | ① 現状 | ||
② 外国人労働者の受入れに向けた環境整備 | |||
③ 人手不足の解消政策 | |||
8) 女性・若者が活躍しやすい環境整備 | ① 現状 | ||
② 女性のリカレント教育など個人の学び直しへの支援や職業訓練などの充実 | |||
③ 多様な女性活躍の推進及び女性労働者の保護に関する法律 | |||
④ 若者の活躍及び保護に関する法律 | |||
9) 雇用吸収力の高い産業への転職・再就職支援 | ① 現状 | ||
② 転職・再就職者の採用機会拡大に向けた指針策定・受入れ企業支援と職業能力・職場情報の見える化 | |||
10) 高齢者の就業促進 | ① 現状 | ||
② 継続雇用延長・定年延長の支援と高齢者のマッチング支援 | |||
3 | 労働法総論 | 1) 労働法の意義と沿革など | |
2) 憲法上の基本規定 | |||
4 | 個別的労働関係法 | 1) 労働契約の意義と特色 | |
2) 個別的労働関係の成立 | |||
3) 就業規則の意義と効力 | |||
4) 労働条件の明示 | |||
5) 労働契約の解除 | |||
6) 懲戒 | |||
7) 労使紛争の解決 | |||
5 | 労働関係の展開 | 1) 基本的法規制 | ① 労働基準法上の人権擁護規定 |
2) 賃金 | ① 賃金の意義と体系 | ||
② 労基法による賃金の保護 | |||
③ 最低賃金法 | |||
④ 賃金債権の履行の確保 | |||
3) 労働時間・休暇 | ① 労働時間・休日の原則 | ||
② 時間外・休日労働 | |||
③ 法定労働時間の弾力化―変形労働時間制 | |||
4) 安全衛生(ストレスチェック制度など) | |||
5) 人事 | ① 教育訓練 | ||
② 配転・出向 | |||
6 | 労働市場の一般施策 | 1) 労働市場政策 | |
2) 失業者に対する雇用保険の給付 | |||
7 | 団体的労使関係法 | 1) 労働組合 | |
2) 団体交渉 | |||
3) 労働協約 |
※出題項目は変更となる場合があります。