開催日時
令和7年12月21日(日)
AM 10時00分~12時45分
※少しでも試験時間に遅れると受験できません。
※CBT会場は開催日時が異なる場合があります。詳細は申込ページでご確認下さい。
申込期間
令和7年9月9日(火)~11月6日(木)まで
受験料
一般:16,500円(税込)
学割:13,200円(税込)
その他各種割引あり
※お支払いにクレジットカードをご利用の場合、分割払いができます。
※オンラインIBT受験は360度全周Webカメラのレンタル申込が必要です。
レンタル料は無料ですが、送料「往復1,200円(税込)」をご負担いただきます。
※CBT受験は別途会場費2,000円をご負担いただきます。
受験方法
公開会場受験
全国の公開会場でマークシート記載形式
オンラインIBT受験
自宅等で360度全周Webカメラとパソコンを使用して受験
CBT受験
全国のテストセンターに設置のパソコンを使用して受験
各種お申込み方法のご案内

公開会場受験でお申込み(会場はこちらから確認)


オンライン受験でお申込み


CBT会場受験でお申込み(会場はこちらから確認)


連続チャレンジでお申込み

お申込みはこちら▶
スマート合格講座のお申込み


試験&スマート合格講座のお申込み


カード支払いの場合、2回から24回の分割払いができます。(18,000円の10回分割の場合:1,800円×10回+手数料)ただし、カード会社によって手数料が異なる場合がありますので確認して下さい。
資格者部会の方のお申込み
資格者部会に所属の方は受験料20%割引となります。
団体のお申込み
複数人の申し込みをまとめて行う場合や、企業の担当者の方が、他の従業者の方のお申込みをまとめて行う場合はこちらからお申込み下さい。
団体申込の詳細・メリットについてはこちら
TEL:03-5276-0030
受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。

オンラインIBT試験は、360度全周Webカメラを利用して実施しております。
一般的なパソコン内蔵カメラや、視野角の狭い一般市販品カメラの利用はできませんのでご了解ください。
受験を希望される方には、下記の360度全周Webカメラを貸出いたします。
60問
労働法全般
150分
マークシートによる解答とします。
正答率70%以上で合格とします。ただし、問題の難易度により調整する場合があります。
スマートフォンで、どこでも学習できる、受験対策の動画による講座です。出題傾向を的確に捉えた学習内容で、確実に合格を目指します。
合格者には合格証書と、写真入りの合格カードが付与されます。また、名刺などに合格ロゴを印刷して資格の保持をアピールできます。
※法人様で10名以上お取りまとめいただける場合、申込フォーマット(Excel方式)の提出で受験申込が可能です。詳細は事務局までお問合せください。ただし受験方法は「公開会場」または「オンライン」に限ります。また支払方法は銀行振込(請求書払い)となります。
📌 試験内容は、次のような 「実務に即した幅広い知識」をカバーしています。
労働法務士としての知識を習得することで、労働者の権利を守りつつ、企業のリスク管理を適切に行うことが可能になります。
📌 労働法務士認定試験を受験するメリット
1.実務に直結した労務管理スキルを習得することができます。
労働法務士認定試験では、単なる法律の暗記ではなく、実際の企業経営に役立つ知識を学べます。
例えば、以下のような実務スキルが身につきます。
2.人事・労務・総務部門でのキャリアアップに有利です。
3.転職・独立にも活かせます。
4.労働問題の解決力を身につけ、組織に貢献できます。
📌 受験をおすすめする方
「労務管理のプロフェッショナル」としての第一歩を踏み出すなら、労働法務士認定試験に挑戦しませんか?
試験日程
回数 | 試験実施日 | 開催地域(実施会場については詳細をご覧ください) |
---|---|---|
第17回 | 令和7年6月22日(日) ≪申込期間:2月18日(火)~5月20日(火)≫ |
東京・名古屋・大阪・福岡・オンライン受験・CBT受験 |
第18回 | 令和7年9月21日(日) ≪申込期間:5月23日(金)~8月26日(火)≫ |
東京・名古屋・大阪・福岡・オンライン受験・CBT受験 |
第19回 | 令和7年12月21日(日) ≪申込期間:9月9日(火)~11月6日(木)≫ |
東京・名古屋・大阪・福岡・オンライン受験・CBT受験 |
第20回 | 令和8年3月15日(日) ≪申込期間:11月18日(火)~1月29日(木)≫ |
東京・名古屋・大阪・福岡・オンライン受験・CBT受験 |