現代女性に求められる知識
【女性活躍検定】

女性活躍マスター試験

申込方法

第8回 【女性活躍検定】女性活躍マスター試験

ジェンダーフリーとワークライフバランスを推進する企業と、女性活躍を支援します。女性の意識改革を促し、活躍を応援する検定試験です。

令和5年7月30日(日)開催
試験時間 午前10時00分~11時45分
申込期間 3月14日(火)~6月22日(木)
実施会場 オンライン受験
受験料 8,800円(税込)



試験会場


試験時間

10:00~11:45

すこしでも試験時間に遅れると受験できません。


受験料

8,800円(税込)

団体割引について
試験を10名以上同時申込みされますと、団体割引が適用されます。
10~19名…8%割引  20~99名…10%割引  100名以上…15%割引
※31名以上同時申込みをご希望の場合はお電話ください。TEL:03-5276-6663


申込方法

インターネットでお申込みの場合

一般財団法人全日本情報学習振興協会のサイトよりお申込みができます。
受験料はカード、コンビニ、銀行、郵便局で支払えます。


※学割申込の場合は、試験当日に学生証をご持参下さい。


郵送でお申込みの場合

下記の「試験申込書ダウンロード」より申込書をダウンロードし、当協会まで郵送してください。受験料はコンビニ、銀行、郵便局で支払えます。
または、資料請求ページより資料請求をしていただくと、資料と共に[受験申込書]を送付します。[受験申込書]に必要事項を明記の上、当協会まで郵送してください。

※郵送申込:お申し込みは締め切りました。


注意事項
  • 一旦お申し込みをされますと取り消すことはできません。試験への出席、欠席にかかわらず受験料の支払い義務が発生致しますのでご了承下さい。
  • 全情協資格者部会の割引にてお申込みされる場合は、資格者部会サイトからお申込み下さい。本サイトからのお申込みは割引がされません。
    全情協資格者部会
  • 受験票は、試験実施日10日前までに届くように発送いたします。
    試験実施日の10日前までに届かない場合は必ず協会までご連絡ください。
    TEL:03-5276-6663
  • 受験票をお持ちでない場合は受験できません。
  • 受験票に、受験会場の詳細・注意事項等を記載しますのでご確認ください。
  • 写真(縦4cm×横3cm)1枚を受験票に貼付、試験当日にお持ちください。
  • 受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。

問題数および
合格基準

問題数:50問程度 
合格基準:70%以上



女性活躍マスターSMART合格講座

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

セクハラ・パワハラNO宣言

ゼロ・ハラスメントマーク制度

ハートいっぱいの会社マークで快適な職場環境をアピールする

(財)日本ハラスメントカウンセラー協会

>>詳細はこちら



日本ハラスメントカウンセラー協会

働き方改革検定推進マーク

働き方改革検定推進企業で利用できるマーク制度をスタート!

>>詳細はこちら

認定ハラスメント相談員
Ⅱ種研修

【オンライン/公開会場受講】

令和5年4月13日開催

>>詳細はこちら

ハラスメントカウンセラー研修

【オンライン/公開会場受講】

令和5年4月13日開催

>>詳細はこちら

上級ハラスメントマネージャー
認定研修

【オンライン/公開会場受講】

4月19日・4月26日開催

>>詳細はこちら

ハラスメントマネージャー
Ⅱ種認定研修

【オンライン/公開会場受講】

令和5年4月19日開催

>>詳細はこちら

ハラスメント一般研修ビデオ

ビデオ学習でハラスメントを理解!
パソコン・スマホでいつでも学習できます。

>>詳細はこちら

ハラスメント教育システム

企業研修に最適!
全社員研修の実施と状況の管理が手軽にできます。

>>詳細はこちら

令和5年6月18日開催

第34回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

学生さんページ

就活に有利!学生さんの試験合格体験談を集めました。

>>詳細はこちら

会員募集中!!

特典が多数

ビジネス実務士会

詳細はこちら
申請書(個人用)

女性活躍検定の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますので、御社の様式に合わせてご利用下さい。











主催 : 一般財団法人全日本情報学習振興協会

↑ページトップへ